MENU

IoT自作に挑戦!Raspberry pi でリレーを使ってみよう

愛知県稲沢市在住の【中小企業診断士✖️IoTプロフェッショナルコーディネーター】が、ものづくりの楽しさをお伝えする《がちゃラボ》です。

「トマトの自動水やりシステムを作ろう」ということで、その準備第1弾としてRaspberry piで定期実行を行う事に挑戦しました。久しぶりのブログ更新ですが、こうしている間も定期的にLEDはチカチカとしています。。。

そして、今回は水をくみ上げるポンプを駆動するためにリレー接点の使い方です。リレーは昔からある機構ではありますが、私自身 Raspberry pi (ラズベリーパイ、ラズパイ)でどのように制御するのか分からなかったので、すごく勉強になりました。

皆さんもぜひ参考にしてください。

目次

準備するもの

  • Rasbperry pi (ラズベリーパイ、ラズパイ)
  • リレー
  • その他、ジャンプワイヤとかブレッドボードとか

リレーは、KUMANのラズパイスタータキットに入っていた「SRD-05VDC-SL-C」というものを使います。リレーにも様々な種類がありますが、今回はLEDをON/OFFするくらいなのでスターターキットのこれで十分です。

[rakuten id=”robotshopjapan:10003127″ kw=”【楽天市場】Arduino Compatible 5V Relay Module:ロボショップ 楽天市場店”]

[rakuten id=”shop-amanotori:10001143″ kw=”【楽天市場】Raspberry Pi 4 Model B(RAM 4GB)/ラズベリーパイ4b/技適マーク付き/ 32GBのMicroSDカード/ 5V 3A USB-Type-C ON/OFFスイッチ付き電源アダプター/MicroHDMI-to-HDMIケーブルライン/CAT6ネットケーブル/ラズパイ専用ケース/冷却ファン/三つヒートシンク/ドライバー Vemico:ショップあまのとり”]

[rakuten id=”puapuashop:10000274″ kw=”【楽天市場】OSOYOO(オソヨー) Raspberry Pi 学ぶ電子工作キット 初心者演習用パーツセット ラズパイ11実例 回路配線図とサンプルスケッチ有り プ:ぷあぷあショップ”]

リレーの接続方法

まずはリレーの構造を説明します。見た目は下記のような感じです。

端子名説明
Normal Openリレー内部のコイルに電流が流れた時に繋がる端子
CommonNOとNC共通の端子
Normal Closeリレー内部のコイルに電流が流れていないときに繋がる端子
GND基準となる点。0Vとなる端子。
Vcc(5V)リレーを動かすための電圧。
Signal接点をくっつける、離すための端子(スイッチをON・OFF操作するための端子)

使い方としては、①NOと③NC、この2つの端子のどちらを繋ぐか⑥Signalで操作する、ということになります。

実際に手を動かした方が分かりやすいので、①NOと③NCに異なる2つのLEDをつなげて実験してみましょう。

手動でSignalをスイッチして、LEDをチカチカ点滅させてみよう

それで、NOとNCにLEDを使って動きを確認してみましょう。

端子名どこに繋ぐ??
Normal OpenLEDの(ー)側に繋ぐ(GNDと繋ぐ)
CommonLEDの(+)側に繋ぐ(5Vと繋ぐ)
Normal CloseLEDの(ー)側に繋ぐ(GNDと繋ぐ)
GNDラズパイのGNDと接続
Vcc(5V)ラズパイの5Vと接続
Signalラズパイの3.3Vと接続したり、離したりする(LEDの切り替えを制御する)
【未接続】①NO側のLED点灯 【接続】③NC側のLED点灯

この状態で⑥Signalを3.3Vと接続⇔切り離しをすると、点灯するLEDが変わります。これはLEDが点灯するために電流の流れるルートを①NO側とするか、③NC側とするかを切り替えているためです。

⑥Signalの状態を変えることで(スイッチすることで)、2つの端子①NOと③NCのどちらを有効とするか切り替えることができるのがリレーの特徴になります。

Cronを用いて定期的にLEDを切り替えよう

先ほどの実験では、手動で⑥Signalを操作することで点灯するLEDを切り替えました。そこで次は、Cronを使って定期的にLEDを切り替えるようにしましょう。

毎朝同じ時間にポンプを動かす、にちょっと近づきますね。

方法は簡単で、⑥SignalをRaspberry pi (ラズベリーパイ、ラズパイ)のGPIOに繋げましょう。前回の記事でGPIO02を定期的にONする方法を書いたので、そのまま⑥SignalをGPIO02に繋げます。

これを実行すると、

CronによりGPIO02がON・OFFするプログラムが実行され、⑥Signalに入力される信号が変わり①NO⇔③NCに繋いだLEDが切り替わります。

どうでしょう。これで、①NOもしくは③NCに何か動かしたいものを繋いでおけば、Raspberry pi とリレーを使って制御することができるようになりました。

ただこれだと複数のLEDを複数のGPIOを使ってチカチカさせるのと変わりません。リレーを使うのはポンプを動かすためで・・・

さいごに

ということで、今回はリレーを使ってものを制御するということを書きました。

農業IoT、スマート農業の自作にはまだほど遠いですが、一歩ずつ!次はポンプを買って水をくみ上げるところをやりたいと思います。そのためにはまずはポンプを買わないと、、、何買えばいいんだろう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次