MENU

【1分で分かる】IoTが注目されているわけ

副業プログラマー『モノルブログ』です。

この記事では、IoTについて解説していきます。

IoTってなぜ注目されているんだろう?

このように疑問に思った人も多いはず!

この記事ではIoTがなぜ注目されているのか、簡単にやさしく1分程度でお伝えしていきます。

てっとり早くIoTの勉強したいという方は、私も使ったこちらの本がすごく参考になります。ぜひ!

著:伊本 貴士, 著:末石 吾朗, 著:江崎 寛康, 著:森 崇人, 著:中山 祐輝, 著:林 憲明, 監修:伊本 貴士
¥391 (2024/11/08 04:08時点 | Amazon調べ)

【オススメ】Audible(オーディブル)で耳から学ぶ

「本を読む時間が無い」という方は、ぜひ『Audible(オーディブル)』をお試しください。

通勤・通学の時間や移動中、また家事などの時間に”ながら”で耳から学ぶことができます。

時期によっては無料のお試し期間もありますので、この機会にぜひ登録してみてください。

目次

なぜ注目されている?

さて、最近よく聞くIoTですが、なぜここまで盛り上がっているのでしょうか。

新聞・雑誌でも大きく取り上げられ、企業でも行政でも様々な取り組みが行われています。更には日本だけに留まらず世界各国でも話題となっています。

そこには、どのような背景があるのでしょうか。

今回は日本の事情について見ていきます

働き手の減少による人材不足への対策

皆さんご存知の通り、今は働き手がどんどん減っています。

次に示す図は、みずほ総合研究所が作成した資料ですが、働き手の数(労働力人口)の推移を示したグラフになります。

出所:みずほ総合研究所
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/insight/pl170531.pdf

見ていただくとわかる通り、年々その数は減っていて、2065年には4,000万人となります。

だいたい現在の60%の数字ですね。

2065年ということは今から40年後なので、現在の子供たちが係長や課長になったころには働く人がすごく減る予測です。

「部下がいない!」という事になってるかもしれませんね

人を雇うことが「出来ない」時代に

労働人口が減るため、企業では現在よりも人を雇うことが難しくなります。

「できない」時代になるかもしれません。

しかし、新興国などでは人口の増加や物価の上昇、富裕層の増加が考えられ、世界的にはモノに対する需要は高まると予想されます。

そうなると、各企業は売り上げ確保のために生産量を増やしたいという考えになります。しかし、人手が足りない。。。

企業がこの状況を打破するためには、従業員1人当たりが生産する量を増やさなければ、世の中の需要の高まりを取り込むことができません。

そこでIoTを使って生産性をあげようと、色々な企業が取り組んでいるわけですね。

IoTを用いて仕事を見える化し、ムリ・ムダ・ムラがなくなるように現場を改善したり、色々な設備をパソコンやネットワークに接続して自動化し大量生産を可能にするなど、様々な方法が考えられますね。

過疎化・核家族化

地方の過疎化が叫ばれて久しいですが、ここにも日本特有のIoTが流行る事情があります。

企業が交通の便が良い都市部に集中することで、働き盛りの世代は職を求めて、地方から都市へ移住します。

若い世代が離れてしまうことで、その結果地方には高齢者が残ります。そして過疎化が進行、というこのような流れはもう数十年前から起きています。

移住した若い世代も仕事や子どもの学校行事があるため、頻繁には帰省することもできません。すると、地方に残してきた親の様子が分からないという状況になります。あるいは、反対に子供達の近況を高齢者が知ることができません。

このような家族が、現代の日本ではどうしても増えてしまいます。

そこで、この物理的なの距離を縮めようと、IoTの技術が使われています。

以前紹介した、見守りサービスもその1つと言えます。カメラで離れた親の生活に異常が起きていないか見守ることが可能になります。

また、カメラを使う以外にも、遠く離れた家のポットにセンサを追加し、その利用状況モニタすることで、親が健在か知ることができます。

ポットが使われていなかったら、親に何かしらの異常が起きたと判断できるわけです。

また、子供たちが撮影した写真を、離れた両親の家にあるディスプレイに写す、という事もIoTの技術を用いることで実現可能となります。

このように実際の距離は離れていますが、心理的な距離を縮めてあげることもIoTの重要な役割ですね。

まとめ

このように、働き手の減少のために企業では生産性をあげたい、という思いがありIoTの技術の導入が進んでいます。

また離れた親との距離を縮めたいというニーズの高まりを受けて、新しいサービスや製品が日々たくさん登場しています。

こういった状況を受けて、IoTというものが注目されているのですね。皆さんもニュースや新聞、雑誌などで少し気にして見るようにしましょう!

著:伊本 貴士, 著:末石 吾朗, 著:江崎 寛康, 著:森 崇人, 著:中山 祐輝, 著:林 憲明, 監修:伊本 貴士
¥391 (2024/11/08 04:08時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

目次